近年、若い女性を中心に人気が出ているVIO脱毛ですが、VIO脱毛を受けてすぐにムダ毛が抜けるわけではありません。
これはVIOエリアに関わらずすべての脱毛に言えることですが、脱毛の施術を受けてすぐにムダ毛が抜けるわけではありません。
施術からムダ毛が抜けるまで
施術を受けることでダメージを受けた毛が施術から1週間ほどたったくらいに次々に抜けていきます。そのため抜ける時期としては施術を受けた日から約1週間程度と言えます。そして1週間目から抜け出しだいたい2週間程度で施術を行った部分のムダ毛がすべて抜け落ちます。
抜ける時期は個人差があるため必ず1週間後に抜け始めるということはできませんが目安として1,2週間を見て頂ければいいと思います。
VIOエリアのムダ毛は脱毛が効きづらい
またVIOエリアに限っていうと、このエリアに生えているムダ毛は濃くて太いしっかりとした毛ですので、全てがつるつるに抜けるわけではありません。
時にはまばらに抜けることもありますし擦るとムダ毛がついてくる程度にしかぬけないこともあります。
施術回数を重ねれば必ず効果はある
ただ、だからと言って効果が無いというわけではありません。しっかりと毛根にはダメージが届いていますので、徐々に効果は出てきます。
そのため、すぐに抜けなかったからと言って効果がないと思わずしっかりと回数を重ねてください。そうすることで必ず目に見える効果を実感することができると思います。
VIOエリアは時間がかかりますが効果は半永久的ですので、施術を受ければ必ず効果はあります。
VIO脱毛の施術を受ける間隔
VIO脱毛ではエステサロンとクリニックでも異なりますが、1ヶ月半から3ヶ月程度の範囲で間隔を空けて施術を行います。
毛周期が関係しているため、ある程度の期間を空けないと効率よく施術ができないことが理由です。
エステサロンとクリニックでかかる期間や回数の違い
2ヶ月ペースで行えばクリニックでは1年程度の期間が必要ですし、3ヶ月であれば1年半はかかります。クリニックではVIO脱毛にも医療レーザーを使用するため、施術回数と期間短縮することが可能です。
エステサロンでは単純計算でもクリニックの倍近い期間がかかってしまいますので、効率を求めればクリニックの医療レーザーの方が優れていると言えます。
一定の間隔を空ける理由は毛周期にありますが、施術直後は毛が無いために医療レーザーの効果を発揮できない性質があります。
脱毛はムダ毛の成長期に行うことが重要
成長期に入り表面に出てきている毛にしか効果がありませんので、皮膚の下で成長を待つ毛に対しては効果を発揮できないのです。成長する毛を待って施術を行うため、一定の間隔を空ける必要があります。
VIOは毛が密集していますし、毛が太いこともあり施術回数が多くなる傾向がありますが、痛みも強い部分となりますので色素沈着は痛みを激しくしてしまいます。VIO脱毛では痛みの少ない脱毛機器を選ぶことも大切です。
サロンで行うVIOライン脱毛の手法
エステサロンや脱毛サロンでは、フラッシュ脱毛で脱毛施術が行われています。人気の脇をはじめ、手足や顔、腹や背中など全身のあらゆる部位の施術が行われていますが、女性のVIOラインも人気の部位です。
VIOラインはアンダーヘアのことを指していますが、この中でもVラインはショーツや水着からはみ出るのを防ぐ為に自分で処理をしているという人も多いのではないでしょうか。
むだ毛の中でもアンダーヘアの処理がきちんと行われていなかった時には他の人に見られたらとても恥ずかしいものであり、美観的にVIOラインの脱毛を受ける人も多いものですが、アンダーヘアを無くすことによって排泄物が絡む原因がなくなるためにかゆみや臭いを防ぐ働きもあります。
やけどをしないようにしっかり脱毛前に除毛処理をしておきましょう
サロンでの施術では、黒い色に反応する光が使用されるために先に除毛処理をしっかりとしておく必要があります。
剃り残しがあった部分はやけどの恐れが高くなるために危険であり、サロンによっては処理してもらえたりその場で自己処理をするよう指示されたりとさまざまです。
一瞬だけ光るライトをVIOラインに当てられますが、紙パンツを着用してずらしながら上手に処理してもらえるので初めての人でも安心です。
当サイトでは、相談も気軽にできて安心な福岡でvio脱毛ができるサロンをまとめているので、気になっている方はまず相談してみるといいでしょう。
→福岡で経験者に人気のvio脱毛サロンはコチラ
最近になって脱毛する人が増えてきている
最近は、女性だけではなく男性でも、全身脱毛を行う人が増えてきています。体毛が濃い人がモテたのは一昔前であり、このごろは、アンダーヘアを含めて、首から下の体毛が全くない男性が、女性に人気のようです。
脱毛は面倒なものという風に思っている方が多いかもしれませんが、これが意外と楽しい作業なのです。自宅で気軽に使える家庭用脱毛器が販売されており、リーズナブルな価格で入手することができるようになっています。
家庭用機器で楽しく脱毛ができる
家庭用機器を使う場合、一旦カミソリで体毛を剃り、その部分を冷やしてから、光を照射していくことになります。この作業が、思いのほか楽しいのです。
家庭用機器を使って処理を行っていく場合は、1週間程度の間をおいて、何度か光を照射していく必要があります。処理をするたびに、生えてくる毛が薄くなったり、小さくなったりしていますので、目標に近づいていることを感じることができます。
一度脱毛にトライしてみよう
男性でアンダーヘアまで処理している人は、日本にはまだ珍しいため、スポーツジムや公営プールなど着替えをする時に少し恥ずかしいかもしれません。しかし、ヨーロッパ諸国やアメリカでは、アンダーヘアを含めて体毛を処理することが一般的になっており、日本でも少しずつではありますが、脱毛サロンも増えてきて、その傾向が強くなっています。
脱毛まだ経験したことがない人は、家庭用脱毛器やサロンに行って一度トライしてみる価値があります。自宅に体毛が落ちることなく、掃除も楽になり、とても衛生的です。
Vライン脱毛の無期限保証とアフターケアの注意点
脱毛を考えたとき気になるのが、契約期間内に効果が得られるのかということです。たいていは回数が制限されている中で、脱毛を行っていくのですが、個人差があるため、全員が思うような結果が出るわけではありません。
無期限保証のサポートは期限に関係なく施術を受けることが可能
契約した期間が終わってからムダ毛が生えてきたとしたら、また新たに契約する必要があるのです。この煩わしさを解消してくれるのが、無期限保証のサポートです。無期限保証を取り入れているサロンを利用すれば、期限関係なく施術を受けることができるようになります。
特にVラインは自分で処理することが多い部位ですから、そのせいで毛周期が乱れている可能性があります。そうすると、一般的に決められた期限内だけでは脱毛しきれないこともあるのです。
そのため施術する回数が増えることになり、期間が長引くことも考えられます。こういったときでも心配せずに、自分の毛周期に合わせて脱毛してもらえます。
脱毛後は肌が乾燥しやすいので日焼けを避けて保湿が必須
そんなVライン脱毛ですが、施術後の肌を保護するために、守るべき注意点がいくつかあります。施術したあとは肌が乾燥しやすくなっていますので、しっかりと保湿を心がけるようにします。
また、日焼けしないようにするほか、入浴はせずシャワーで軽く流す程度で済ませます。このようなアフターケアを行うことが、Vラインの肌を守ることにもつながるのです。